レバレッジとは?
テコの原理のテコを意味する言葉です。
外貨預金では1ドル100円のときに1万ドルを購入しようと思えば100万円が必要となります。
しかしFXではレバレッジを利かせることができ、それにより個人口座では最大で25倍の取引ができます。
つまり1万ドルを購入するために必要なお金は4万円となります。
少額で資産を運用することができるので、外貨預金と比べて資金効率がいいと考えられます。
レバレッジに比例した損益
資産が100万円の人がいたとします。
外貨預金で1ドル100円のときに100万円全てを使ってドルを購入すると、1万ドル購入することができます。
その後1ドルが105円と円安になったときに1万ドルを円に戻すと105万円になり、5万円の利益を出すことができます。
一方資産が100万円の人がFXで1ドル100円のときにレバレッジを最大の25倍にした上で100万円を全て使ってドルを購入すると25万ドルを購入することができます。
同じくその後1ドルが105円と円安になったときに25万ドルを円に戻すと225万円になり、125万円もの利益を出すことができます。
つまりレバレッジの倍率に比例して利益が大きくなるのです。
しかし、利益同様意に反した相場の動きがあると損失もレバレッジの倍率に応じて大きくなることも忘れてはいけません。
実効レバレッジとは?
実際に自分の口座に入っている資産のうちどの割合を投資に回しているかを示すものです。
計算方式はポジション評価額(取引数量×現在のレート)÷有効証拠金(資産合計+評価損益金-出金依頼額)です。
かなり難しい計算方法のように見えますが、「今から取引をする」というときに「今のレートで取引をすれば実効レバレッジはどうなるのか」というのを計算することは非常に簡単です。
口座に100万円を入金している状態で、1ドル100円のときに5万ドルを購入したとする。
するとその計算は(5万×100)÷100万=5となります。
つまり実効レバレッジは5倍です。
通貨を保有しているとレートの変動などによって評価損益が変動するため、実効レバレッジも変動することになるのですが、取引前に実効レバレッジが何倍になるのかを理解しておくだけで十分です。
なぜなら通貨を購入後はレートの変動に合わせてFX口座で現在の実効レバレッジが表示されているからです。
理想のレバレッジ
これは実効レバレッジのことでトレードスタイルにより異なりますが、FXを始めたてであれば2~3倍、どんなに大きくても5倍までに抑えた方がよいでしょう。
取引前に実効レバレッジが何倍になるのかを理解しておく必要があるのは、事前に実効レバレッジを何倍にするかをイメージして取引を開始することが重要だからです。
レバレッジでのリスクの解消
レバレッジをかけることによりリスクは拡大しますがそれを解消することは可能です。
証券会社の取引機能で逆指値注文というものがあります。
逆指値注文をとは意に反して1ドルが○○円になってしまったら決済をしますという注文方法です。
これを駆使して自分自身で損失をコントロールします。
仮に自分で逆指値注文を入れていなくても、各証券会社が定めた基準の損失に達したときに、自動で強制的に決済をしてくれる機能がついています。
これにより、よほどのことがない限り資産がマイナスにならないように証券会社側も管理をしてくれているので安心した取引が可能となります。